眼精疲労
こんなお悩みはありませんか?
眼精疲労の悩みについてお話します。
目の疲れ
目が重たく感じる、目がかゆい、目の乾燥などがあります。
頭痛
目の疲れが原因で、頭痛や偏頭痛が引き起こされることがあります。
視力低下
一時的に近くや遠くのものがぼやけて見えることがあります。
肩こり・首こり
目の疲れが首や肩にも影響し、こりや痛みを引き起こすことがあります。
まぶたの痙攣
まぶたにある眼輪筋という筋肉が不随意に攣縮している状態です。
光がまぶしい
目を開けてライトの光がいつもよりも眩しく感じられ、光の下で目が開けづらくなることがあります。
目の他に身体にも眼精疲労の悩みが影響することがあります。
眼精疲労についてで知っておくべきこと
ここでは、眼精疲労で知っておくべきことをお話しします。
目の使い過ぎによって、目だけでなく全身に疲れを感じる状態を眼精疲労と呼びます。テレビ、パソコン、スマートフォンなどの画面を長時間見たり、メガネやコンタクトの不具合で目に負担がかかることなどが原因となりますが、精神的なストレスも影響する場合があります。
眼精疲労は、何らかの対策を講じなければ、仕事や環境の変化がない限り自然には軽減しません。「ただの目の疲れ」と軽く考えず、なるべく早く診察を受けて対策を取ることが大切です。
症状の現れ方は?
目の症状としては、目がしょぼしょぼする、目が重くなる、目の奥が痛む、目がかすんだりぼやけたりする、視点を移動したときにすぐにピントが合わない、充血する、目が乾く、普段よりまぶしさを感じるなどの症状が現れます。これにより視界が悪くなり、目を凝らしたり集中力を高める必要が出てきます。
目のピントを合わせる筋肉は自律神経によって支配されているため、目を使いすぎると頭痛や肩こり、吐き気などの全身症状につながる可能性があります。また、よく見ようと不自然な姿勢を取ることでも全身症状につながる可能性があります。
このような症状が、十分な睡眠や休息を取っても回復しない状態が続く場合は、眼精疲労が進行している可能性があります。
その他の原因は?
目の使い過ぎや、環境によるもの、長時間のパソコン作業などが代表的な原因として挙げられますが、さまざまな眼の病気によっても眼精疲労を生じることがあります。
例えば、近視、乱視、老眼、矯正不良(メガネやコンタクトの度が合わないこと)、眼球の表面が乾燥するドライアイ、神経が障害され視野が狭くなる緑内障、目の中が濁る白内障、斜視や斜位、まぶたが下がってくる眼瞼下垂などがあります。
また、更年期障害、自律神経失調症、虫歯・歯周病、アレルギー性鼻炎、風邪、精神的ストレスなど、体全体の不調が原因となり眼精疲労を引き起こすこともあります。
このような原因が一つだけで起こるのではなく、いくつかの小さな原因が重なり合うことで目の負担が増え、眼精疲労に繋がることがあります。
眼精疲労を放置するとどうなる?
ここでは、眼精疲労を放置するとどうなるかについてお話しします。
単なる疲れ目であれば、1~2日ぐっすり眠ることで回復することが多いですが、休んでも回復せず、慢性的に続く疲れを「眼精疲労」と呼び、ただの疲れ目とは区別されています。
眼精疲労を放置すると、肩こり以外にも頭痛、吐き気、胃痛、イライラ、集中力の低下などが生じることがあります。そのままにしておくと、全身の健康を害する原因にもなる可能性があるため、軽症のうちに対策を取ることが大切です。
関係ないように思えても、実は眼精疲労の症状であることも少なくありません。慢性的に目を酷使している方や、目に異常を感じた際は、一刻も早くご来院ください。
当院の施術方法について
ここでは、眼精疲労に対する施術方法についてお話しします。
眼精疲労の原因は姿勢の悪さや、それに伴う血流の悪化であると考えています。そこで、原因の根本的な部分である姿勢に着目し、背骨や骨盤の歪みなども整えていくことを大切にしています。
まず、目の疲れそのものに対しては、マッサージやドライヘッド矯正というメニューで筋肉を緩め、顔の骨格を整えます。そうして症状が軽減してきたところで、背骨や骨盤の歪み矯正、首や肩周りの調整など、お身体全体のバランスを整えていきます。
ご自宅でもしっかりケアを行っていただき、施術の効果を長く維持し、再発しにくい身体づくりを目指していきます。
改善していく上でのポイント
ここでは、眼精疲労を軽減していく上でのポイントについてお話しします。
眼精疲労の原因には、目の使い過ぎ、同じ姿勢での長時間の作業、メガネやコンタクトレンズが合っていないこと、目の位置のずれ、ストレスなどがあります。この中で、意識すれば軽減できることもたくさんあります。日常生活の中での改善点は皆さんにも頑張っていただき、姿勢や顔の歪みには整骨院で施術を行っていきましょう。
施術の頻度は週に2~3回が理想です。首や肩の痛みがある方は、最初は痛みが取れるまで毎日通っていただきたいです。
目が疲れたと感じたときは、短い時間でも目を閉じるなど、まず目を休めることが大切です。単に疲れ目だと思わず、なかなか治らない場合は整骨院にご来院ください。