当院のご案内
はじめての方へ、当院のご案内
-
整骨院って私の症状でいっていいところかな?どんなことをされるのかな?など不安や疑問を持っている方は多くいるのではないでしょうか。まず当院では性別、年齢問わずたくさんの方が通われています。日常生活での痛みや辛さが出ている方、運動をしててのケガなどは保険診療を使うことができます。
また、猫背が気になる、o脚を治したい、痩せたい、自律神経が乱れやすい、などは自由診療として様々なお悩みを改善できます。まずは自分で判断せずにお悩みを聞かせてください!
また、マッサージ店やもみほくじなどとはちがい国家試験を持ったスタッフが対応しますので安心、安全面も保証できます。一人一人に合った治療をし、アットホームな環境ですので気兼ねなく来てみてください!笑顔で帰っていただけるよう全力で対応させて頂きます。
-
はじめての方に届けたい私たちの想い
様々な症状にひとりで悩まれている方は多いのではないでしょうか。日常感じている肩こりや腰痛、頭痛などなにが原因となって出ているのか分からず我慢していたり、耐えきれず湿布や塗り薬を使っている方も多いのではないかと思います。私たちはそのようなお悩みを抱えた患者様を多く診させていただいております。お越しいただいた患者様からは「原因が分からないけど症状からして整形外科ではないと思ったからここに来た」「とにかくすぐに楽になりたいからここに来ました」など不安を持ちながらご来院される患者様がほとんどです。今このブログを読んでいただいている皆様もそうなのではないでしょうか。自分の状態を上手く説明出来なくても大丈夫です!私たちにお任せください!寄り添いながらお話しを伺い、お悩みについてひとつひとつ丁寧にご説明させていただきます。
私たちは、ただ患者様の「症状や痛み」をみるのではなく、その方の「生活背景」など、「人」を診ることで単に痛みを取るだけでなく、今後の人生においての健康にお役立ちすることをモットーに施術を行っております。痛みを取っただけでは、またすぐに元の痛みに悩まされ、繰り返してしまうことが多くあります。これでは根本的な解決にはなっていません。ですので私たちは患者様の生活背景から根本的な原因を見つけ出し、改善を目指しています。
どこに行けばよいか分からず、迷っているのであればぜひ当院にお越しいただき、私たちと一緒に治療をし健康な未来を目指していきませんか?
-
他の整骨院・整体院・整形外科ではなく、当院が良い理由は?
当院へ通われている患者様から、「整形外科ではレントゲンを撮って、湿布を出されて終わりだった。」「違う整骨院ではマッサージと電気治療だけだった。」というお声をよく頂きます。
当院はまず全員が国家資格保持者であるため、専門家としてお身体を診ることができます。そして、お話を聴きながら実際にお身体に触れて症状が出ている場所を診るため、レントゲンでは写らない筋肉の痛みや骨格の歪み、姿勢の歪みを細かくお伝えする事ができます。
患者様一人一人の症状、骨格の歪み、姿勢の歪みに合わせた施術メニューをカスタマイズさせて頂くことで症状をより軽く、これからのお身体へのリスクを減らすお手伝いをさせて頂けます。
なかなか他の整骨院さんや整形外科さんでは無い完全カスタマイズ治療をぜひ当院で受けていただき、施術前と施術後のお身体の違いを確認してください。
-
当院が安心・安全な理由
当院の安心安全な理由は
まず一つ目は感染症対策をしていることです。
身体の治療をしているのに感染症の心配でなかなか来れないというのはまず安心して頂けます。
ご来院時に体温チェック、アルコール消毒をさせて頂き、室内はクリーンリフレという除菌効果が高い機械を設備してあります。
2つ目は初めて整骨院に通う方などはなぜ痛み、どこがどうなってなど仕組み、構造がわからないと思います。
初診時の先生が分からないところ、これにより痛みが出ているなど丁寧にわかりやすくご説明させて頂きます。
そして一緒に患者様に合った治療メニューをご提案させて頂きますのでご安心ください。
お子さん連れや、赤ちゃんも一緒にご来院できます。
スタッフ人数が多いので施術を受けられている間は対応させて頂きます。
女性スタッフも在籍しておりますので赤ちゃんが心配、というお悩みも大丈夫です!
私たちの院でお身体を見させてください!
スタッフのご紹介
-
にこにこ鍼灸師
- 田中 啓伸 (たなか ひろのぶ)
- 施術スタッフ
-
出身地:佐賀県白石町
血液型:AB型
趣味・特技:ゲーム
資格:鍼師、灸師
- 地域のみなさまへ治療家としては、まだまだですがこれからもっと成長して患者様に寄り添える鍼灸師として成長していきます!
施術家になるまでの自分自分が施術家を目指した理由がは、スポーツに関わった仕事がしたかったからです。小学4年生から陸上を始めて高校生になるまでずっとやっていました。スポーツをすることが当たり前でしたし、自分にとってスポーツは、生きていく上で欠かせないものとなっていました。陸上部では、100メートルと200メートルをやっていて、リレーもやっていました。リレーでは、県で何回も優勝したりして毎日楽しかったです。でも、九州大会など県より上の大会では、予選落ちが当たり前でした。自分よりすごい人たちが世の中には、たくさんいることを九州大会や全国大会も通してすごく感じました。高校の時は、よく怪我をしてました。そのたびに、チームのトレーナーの人に治療してもらうのですが、その人は、自分が怪我を治ったら、いっしょに喜んでくれたり、試合の時もアップの時から、付き添ってくれて試合で勝った時は、いっしょに喜んだりしてくださりました。その時に自分は、スポーツに関わるのは、選手だけじゃなくて選手をサポートするトレーナー(治療家)という仕事もあるんだなと思いました。
そして、なんの資格を取ろうと悩んでいた時に、テレビのニュースでバレーボールの木村沙織選手の試合があってました。その日の木村選手は、脚をつってしまって途中で交代して治療しているシーンがありました。その時に鍼を使った治療をすると交代してすぐに試合に復帰して試合に勝っていました。鍼は、速攻性があって選手の役に立てると思い自分は、鍼師になろうときめました。
新人・修行時代の自分いま、自分は、現場に出てからもうすぐ半年が経とうとしています。研修から始まって患者様に入るまでは、早く患者様に施術したい
て気持ちがありました。でも、いざ施術や鍼、マッサージをする時は、本当に緊張しました。自分の施術で患者様からお金をいただく。当たり前の事だけどその金額に見合った価値を提供できるのかとか最初は、そんな事ばかり考えていました。でも、やっていくうちに最初からすごい人はいない、経験していくうちにすごい治療家になっていくんだよという先輩の話とか聞いて、たしかにそうだなと思いました。金額に見合った価値を提供できるかとか、そんな事考えずにひとりひとりの患者様に全力でやればいいと思いました。
マッサージとかも患者様からやっぱり先輩と比べられたりしてもう少し強く押してとか、先輩だけじゃなくて患者様からもいろいろな事が学べるんだなという事がわかったし、やっぱり経験の差はちゃんとあるから、もっともっと練習したりしなきゃいけないとも思いました。症状が重い患者様や軽い患者様本当に一人一人違う。その人にあった治療とかも考えるのが今楽しいです。鍼も普通の部分鍼や全身鍼、だけじゃなくて美容鍼や全調整鍼など鍼にもいろいろなメニューがあるので全部自分のものにして、たくさんの患者様を笑顔にしていきたいです!
-
公津の杜の名探偵
- 播 怜哉(はり ときや)
- 施術スタッフ
-
出身地:千葉県船橋市
血液型:AB型
趣味・特技:バレーボール、ボウリング、スノボ、ゴルフ、アニメ鑑賞
資格:柔道整復師
- 地域のみなさまへ私は千葉県で生まれ、千葉県で育ちました。同じ千葉県民として、千葉県の健康寿命を伸ばし、皆様が元気に長生きし楽しい人生を送れるお手伝いをしたいと思います。少しでもお身体に不安がある方は、当院まで是非足を運んで頂きたいです。皆様の健康のお役立ちのために一生懸命頑張らせていただきます。
施術家になるまでの自分私は船橋で生まれ、長男として育てられました。弟が2人いて、小さい頃から身体を動かすのが好きで兄弟で遊ぶことも多かったです。そして、いろいろなスポーツをしてきました。小学1年生でサッカー、空手、スイミングに通い、小学5年生からは部活でソフトボール、中学から高校ではバレーボール、大学ではビーチバレーをしていました。スポーツをする上で怪我はやはり付きもので、かなり苦労をしました。チームメイトへも迷惑をかけましたし、自分も練習ができず、モヤモヤした時期がありました。大会前など大事な時期はピリピリしますし、顧問の先生へも不安要素として迷惑をかけたと思います。そしてその時にお世話になったのが、整骨院の先生でした。身体のケアはもちろん、気持ちの部分のケアもしてくれましたし、ポジティブに話をたくさん聞いてくれました。自分も同じ境遇の方を治療、ケアをしてあげたいと思い、今の道を選びました。しかし、すぐに柔道整復師になろうと決めたわけではなく、何をしたらいいのか全く決められないまま高校3年生を迎え、家族や親戚、学校の先生のアドバイス、同級生からの言葉をもらい、柔道整復師の資格を取るべく、大学への進学を決めました。
新人・修行時代の自分新人時代の自分を思い返すと、技術を習得するために、毎日毎日が練習の日々だったことを覚えています。柔道整復師として、知識は持っていても、治す技術を持っていなくては意味がないと思い、少しでも早く一人前の治療家になるべく、練習を行いました。そして、人の役に立てない自分がすごく嫌で、スタッフに迷惑をかけているのをとても嫌いました。そのことを先輩に伝えた時に、僕らのことはいいけど、患者様が困るでしょと言われ、心に突き刺さりました。治療院の1人として、患者様に対する気持ちが強い先輩スタッフと出会えたからこそ、今の自分がいます。その先輩スタッフのような先輩になれるように勉強や技術練習を行いました。今では「楽になった、ありがとう」と言われることも増えてきて、働きながらもやりがいや、愉しさも感じるようになりました。どうして自分がこの職業についたのかを改めて考え、その道から外れそうになった時には、先輩の言葉を思い出しながら、働いています。どんなことでも最初はわからないし、難しいと思いますが、経験と体験で人は成長すると会社でも学びましたし、これからも初心を忘れないように肝に銘じて、皆さんの健康のお役立ちをしていきます。
-
公津の杜のアイドル?
- 伊藤 若奈(いとう わかな)
- 施術スタッフ
-
出身地:秋田県男鹿市
血液型:B型
趣味・特技:ダンス
- 地域のみなさまへお悩みや質問などありましたら気軽にお話ください!治療家としてはまだまだ未熟者ですが、皆様の将来の健康の為に全身全霊で尽くします!もっと成長していきますので、いつでもお待ちしております!
施術家になるまでの自分幼い頃から人の役にたったり、笑わせたりするのが大好きだったので、将来は沢山の人の役に立って笑顔にさせることをしたいと思っていました。高校生の時、将来について最初はなんとなく就職を考えていました。ですが、部活の先輩に相談した時に「マッサージが上手いから、身体を治してあげられる様な道がむいてると思うよ!」と言って貰い、色々と調べてサポーター、治療家という職種がある事を知りました。私自身は怪我などをしたことがなく、整骨院へ通院した経験もなかったのですが、部活のチームメイトが怪我をよくしていました。メンテナンスとして通院しているのを聞いていて、身体が楽になる、部活をしていても痛みが取れて集中できると喜んでいたのを間近で見ていたのもあり、「私もこのような仕事をしたい。沢山の人の悩みを取って笑顔になってもらいたい」と思い、この道に進むことを決めました。勉強嫌いで何か続ける時も直ぐに飽きて諦めてしまう私でしたが、私がしたいことをいつも否定せずに応援してくれる親が励ましたり、時には喝を入れてくれました。おかげでなりたかった治療家になる事が出来ました。
新人・修行時代の自分新人時代、東北地方とは全く違う環境で過ごす事、これから治療家として沢山の方々の健康を預かることへの不安と期待が入り交じっていました。治療家としてやっとスタート地点に立ったばかりで、技術の習得はもちろん、今までの知識以上に学ばなければ行けない事が多くあり挫けてしまうことがありました。ですが一緒に切磋琢磨してきた同期や、いつも親身になって相談に乗ってくださる先輩方に助けられました。 すぐにネガティブな発言をしてしまう私に、先輩からの「ネガティブな発言をすると全て悪い方向になってしまうし、それが患者様にも伝わってしまうよ。それじゃあ、伊藤先生のなりたい治療家とは違うんじゃないかな。」と言われ自分の中で何かが崩れ落ちたような感覚があり変わるきっかけになりました。それからは、ポジティブ思考に考えられるようになり、患者様から「ありがとう」や「先生の声が聞こえただけでも笑顔になれる」といったお声をいただける様になり、なりたい治療家へ少しづつ近づけているように思います。今でも挫けそうになる時がありますが先輩のお言葉を思い出し、ポジティブ思考に考えて乗り越えています。これからも沢山の方々のお役に立てるように日々頑張ります!
▲ページの先頭へ戻る