悩みタイトル

こんなお悩みはありませんか?

外反母趾イメージ

ここでは、外反母趾のお悩みについてお話します。

足の親指が変形している
→外反母趾は親指の付け根がボコっと出っ張ります。
足の裏が痺れる
→変形したことにより神経を圧迫し痺れが出ることもあります。
歩くと痛みが出る
→変形してしまっているため、靴などに当たって痛みが出ることがあります。
親指の付け根が腫れて痛い
→出っ張った骨と靴が擦れて炎症を起こしてしまいます。
体が歪む
→痛みがあるため、歩き方のバランスが崩れて身体全体の歪みに繋がります。

外反母趾で知っておくべきこと

外反母趾イメージ2

ここでは、外反母趾について知っておくべきことをお話します。

外反母趾を放置しておくと、他の足の指の変形や足全体の痛み、しびれに繋がり、歩くことが困難になる可能性があります。歩行が難しいほど進行してしまうと、手術療法を選ばざるを得ない場合もあり、靴を履いて出かけられるようになるまで長い期間がかかることもあります。

また、外反母趾だと思っていたら、関節リウマチなど別の病気が原因だったというケースもあります。ですので、母趾の変形や痛みを感じたら早めに整形外科を受診することをおすすめします。

手術が必要になる前に自分でできる対処法を取り入れて進行を抑え、外反母趾の予防に努めましょう。

症状の現れ方は?

ここでは、外反母趾の症状の現れ方についてお話します。

外反母趾になると、親指の付け根が「くの字」に突出します。この部分が靴と擦れて炎症を起こし、痛みや腫れが生じます。症状が進行すると、靴を履いていなくてもズキズキと痛むことがあります。この腫れが神経を圧迫することで、足にしびれが出ることもあります。さらに、痛みをかばいながら歩くようになると、姿勢が崩れ、身体の歪みに繋がることがあります。

外反母趾は圧倒的に中高年の女性に多く見られるため、ハイヒールが原因と思われがちですが、ハイヒールを履いたことがない男性でも外反母趾になることがあります。また、毎日ハイヒールを履いていても外反母趾にならない女性もいます。生まれつきの要因と生活習慣が組み合わさり、一定の条件が揃うことで外反母趾が発症します。

外反母趾は放置すると変形が進行することはあっても、自然に治ることはありません。早めの対策が重要です。

その他の原因は?

外反母趾イメージ4

ここでは、外反母趾のその他の原因についてお話します。

女性に外反母趾が多い理由として、パンプスなどの先が細い靴や、ハイヒールのようなかかとの高い靴を履く機会が多いことが挙げられます。こうした靴を履くと、親指が靴の先端に当たり、圧迫を受けて変形が起こります。

昔はこのような靴を履く習慣が日本にはほとんどなかったため、外反母趾はあまり見られませんでしたが、現代では珍しい症状ではありません。外反母趾の原因は、足に合わない靴の着用だけでなく、生まれつきの足の形状とも関係があります。

例えば、親指が最も長い「エジプト型」の足が最もなりやすいと言われています。日本人の大半はエジプト型の足を持つとされており、このような足は親指が靴の先端に当たりやすく、圧迫を受けやすいため、外反母趾になるリスクが高くなります。また、生まれつき関節が緩い方も変形しやすく、外反母趾のリスクが高まってしまいます。

外反母趾を放置するとどうなる?

外反母趾イメージ5

ここでは、外反母趾を放置するとどうなるかについてお話しします。

外反母趾は初期に施術を開始すれば、保存療法のみで日常生活を快適に送ることも可能です。しかし、放置すると変形が進行し、手術が必要になることがあります。痛みや腫れがある場合は、なるべく早めの受診をお勧めします。

特に、親指の関節だけでなく他の関節にも腫れが見られる場合は関節リウマチ性の外反母趾の可能性があるため、早期に見極めることが大切です。母趾の変形や痛みを感じた場合は、早めに整形外科を受診しましょう。そして、普段から幅が狭くヒールの高い靴はなるべく避けるようにしましょう。

当院の施術方法について

外反母趾イメージ6

ここでは、当院の施術方法についてお話しします。

1つ目は『電気施術』です。
高電圧の刺激を深部に与え、疼痛の軽減や血行促進、炎症の抑制を行います。痛みが強い時には特におすすめです。

2つ目は『骨格矯正』です。
外反母趾の痛みをかばっていることで、体に歪みが出てきます。体が歪んでいると、肩や腰など他の場所にも痛みが出てくる可能性があるため、予防や足への負担を減らすためにも必要です。

3つ目は『筋膜ストレッチ』です。
筋膜は頭のてっぺんから足の指先まで繋がっています。運動を阻害したり、関節をずらしている悪い筋膜をリリースすることで、疼痛部位の痛みの軽減を目指します。

4つ目は『温熱療法』です。
冷え性や循環不良、神経痛などにおすすめです。局所に遠赤外線を当て、血液の流れを促進し、硬くなった筋肉を和らげて、滞った神経の流れを改善します。

改善していく上でのポイント

外反母趾イメージ7

ここでは、軽減していくためのポイントについてお話しします。ご自身で簡単に行える予防法がたくさんあります。

まず、指を使うトレーニングとしては、タオルギャザーがあります。滑りやすい床にタオルを広げ、足の指の力だけでたぐり寄せるようにしましょう。足の指がうまく使えていないと足裏が固まり、負担がかかりやすくなります。直立した状態でかかとを上げ下げするつま先立ち運動も、指を使うトレーニングとしておすすめです。

また、マッサージも効果が期待できます。ご自宅に青竹踏みやボールがあれば、それを踏むことで足裏のマッサージが簡単にできます。特に、仕事でハイヒールをどうしても履かなければならない方は、しっかりとセルフマッサージで足裏をほぐしておくことをおすすめします。

また、先のとがった靴は親指に負担がかかりやすいため、外反母趾の予防としてはサイズの合ったスニーカーを履くことが望ましいです。

このように、ご自身でできることがたくさんありますので、手遅れになる前に予防していきましょう。何かお困りのことがあれば、いつでもお越しください。