骨盤矯正・姿勢矯正
-
立ち上がる時、座るとき、腰に痛みが出る
前屈や後屈をすると腰に痛みが出る
腰やお尻周り、太ももが重だるい
腰が痛くはないが、違和感を感じる
足の長さが左右で違う
足に上手く力が入らないなど、お身体の歪みで悩んでる方はいませんか?それぞれの症状やお悩みは、骨盤の歪みからくるものかもしれません。
成田公津の杜整骨院では、骨盤をしっかり整えることで、本来の健康的で美しいお身体へ導いていきます。
-
骨盤の役割とは
骨盤には様々な役割があります。まず骨盤は身体の上半分と下半分を繋いでいる場所で、歩行に関与したり、背骨を乗せて身体のバランスを取ったりしています。また内臓器(膀胱など)を保護する役割もあります。成人になってから骨の中で一番血液の含有量が多い骨格器となっています。骨盤は大腿骨頭を収めており、足がスムーズに動くよう、また動いた際に脱臼してしまわないように骨頭の周りを包み込んでいます。
立ったり座ったりする際には骨盤が前後に傾きバランスを取り転倒を防いだり、片足に体重が乗った時も左右の揺れを防ぐために骨盤を水平に保つようにして転倒を防いだりしています。
このように骨盤によって人は立ったり歩いたり姿勢を維持することが出来るので、骨盤の役割は生活の中で非常に役に立っています。 -
なぜ骨盤はゆがむのか
まず考えられるのが普段の「姿勢」です。
座り仕事等、長時間同じ体勢でパソコン作業などをおこなっていませんか?そのときに背中が丸くなり猫背の状態となると骨盤が後傾してしまいます。
また、無意識に体重を片足にかけたりしてませんか?体幹など筋肉を使わなくても姿勢をキープできるので、楽だと感じてしまいます。そのせいで体幹が弱くなり、骨盤が不安定になってしまい関節から骨盤がねじれてしまいます。
今この2つをあげましたが、普段から無意識に過ごしてる日常の中に骨盤の歪みに影響をもたらしてることが多々あります。
ここを意識して改善していかなければ、将来、腰痛や首肩の痛み、O脚、X脚、むくみなどの症状に悩まされてしまいます。 -
骨盤がゆがんでいるとどんな症状が起きるのか
骨盤の歪みは大きく分けて3つのパターンに分かれます。
①反るタイプ
骨盤が背骨や大腿骨よりも前に出っ張る状態は、骨盤が反っている状態です。
背骨はS字カーブになっていて、骨盤で支えられていますが、反ることで乱れてしまい身体に大きな負担がかかってしまいます。②左右に開くタイプ
骨盤は本来ハートマークのように上部が広く下部がすぼんだ形をしています。骨盤が開くと引っ張られるように大腿骨も左右へ開いていきます。そうすることで、腰の痛みやむくみやすい身体になってしまいます。③前後や上下にずれるタイプ
骨盤が前傾・後傾したり、左右の高さに違いが出ると、骨盤が前後や上下にずれている状態です。骨盤がねじれた状態になりやすく広範囲に痛みが出る可能性があります。このように骨盤の歪みによってたくさんの症状が出ます。
中でも多いのが、腰痛・股関節の痛み・冷え・むくみ・ボディーラインの乱れなどです。
あなたが悩んでいる痛みの原因になってるのは、骨盤の歪みかもしれません。 -
当院の骨盤矯正治療とは
矯正治療は「痛い」「怖い」などのイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、当院では国家資格を取得し、厳しい研修を乗り越えたスタッフがお身体を見させていただきますのでご安心ください。患者様のご負担を最小限に抑え、お一人おひとりに合った矯正をさせていただきます。
(矯正の種類)
*四十肩、肩関節周囲炎、冷え性、腰痛
→上半身矯正がオススメ!
*股関節、膝関節、O脚、X脚、腰痛
→下半身矯正がオススメ!*上半身・下半身のどちらにも症状が出ている方
*短期間で治療したい、
*頻繁に来院できないが治したい気持ちは強い
☆全身矯正のポイント☆
1.人間本来の正しい姿勢を取り戻す
2.関節トラブルの解消・予防
3.呼吸機能の改善
まずは当院にご来院ください。お1人おひとりにあった矯正治療をオススメさせて頂きます。
「今までどこに行っても痛みが取れなかった」「治療直後は良くなってもまた戻ってしまった」「正しい姿勢がうまくとれない」など、お悩みがございましたら、ぜひ改善のお手伝いをさせてください! -
その治療をうけるとどうなるのか
骨盤矯正治療を受けることによって骨盤の位置がまず正常に戻ります。骨盤の位置が正常に戻ると、大腿骨も繋がっているため、足の長さが左右で揃います。歩行時などの左右差が無くなり、足にかかる負担は左右均等に分散されるため、足の疲労が軽減されたり足が軽く感じられるようになります。
また脊椎も骨盤と連結しているため、骨盤の位置が戻ることによって背骨はまっすぐになり、姿勢が良くなります。猫背が解消され、四十肩や五十肩などの症状も軽減します。呼吸もしやすくなったり、骨盤一つ治療する事で、全身の症状が少しずつ改善され、健康な身体になっていきます。
治療頻度は
骨盤矯正は1回の施術でも「痛みが少なくなった!」「姿勢が正しくなった」など効果を感じて頂ける治療です。ただ歯の矯正などを想像してもらうとわかるように、定着・安定するまでは時間がかかってしまいます。毎日家事やお仕事をしていく中で身体には負担がかなりかかっています。それだけ生活と骨盤の歪みは密接な関係にあります。
だからこそ間をあけずに出来れば毎日、可能な限り続けて治療を受けていただきたいのです。目安ですが、良い姿勢が定着するには半年から1年かかると言われています。
当院の骨盤矯正は毎日受けていただいてもお身体に負担にはなりません。安心してご来院ください。
骨盤矯正でよくある質問と回答①
Q.骨盤矯正ってどんなことをするんですか?
A.骨盤矯正と言っても様々な種類があり、各院や施術者によって異なります。
姿勢の悪さによる骨盤の歪み、事故や大きな衝撃による骨盤の不調、産後の影響により歪んだ骨盤など、その原因に合わせて適切な骨盤矯正が必要です。
当院では、筋反射や剪断力、復元力を基にした矯正施術を行っています。骨盤だけでなく、周辺の筋肉も同時に施術します。幅広い年齢層の方々が安心して受けられる施術ですので、ぜひ一緒に骨盤矯正を進めていきましょう。
骨盤矯正でよくある質問と回答②
Q.骨盤矯正ってどんな効果があるんですか?
A.骨盤矯正を行うことで骨盤が正しい位置に戻り、腰や足など身体全体の負担が軽減されて自由な動きが可能になります。
骨盤の歪みが続くと、足の長さが不均衡になったり、背骨が曲がって猫背になりやすくなります。正しい骨盤の位置に戻すことで、これらの問題を軽減できます。
また、正しい骨盤の位置に戻ることで血流が改善し、全身に酸素や栄養が行き届きやすくなります。これにより冷え性やむくみ、疲労感の軽減などが期待できます。
骨盤が整うことで姿勢が良くなり、見た目にも好い影響を与え自信を持つことができます。
骨盤矯正でよくある質問と回答③
Q.骨盤矯正は一回で効果あるんですか?
A.骨盤矯正の効果は個人差があり、目的によっても異なります。
痛みや違和感の軽減を目的とする場合、一度の矯正でも効果を感じることがあります。ただし、痛みが完全に取れるかどうかは保証できません。骨格のズレによる痛みは矯正によって軽減されやすいですが、即座に解消されるわけではありません。
一方で、骨盤を安定させ、将来的な痛みを予防したい場合は、単発の矯正では意味が薄く、継続的な施術が必要です。身体に変化を定着させるには少しずつ続けることが大切です。例えば、歯の矯正も一度の装着ではなく継続的なケアが必要です。
お身体の状態や目標に合わせて適切な施術プランを検討しましょう。
骨盤矯正でよくある質問と回答④
Q.骨盤矯正をやっている時痛みはないですか?
A.骨盤矯正のイメージが痛そうな感じや、怖いんではないかと思う方が結構いらっしゃいますが、痛みはありません。ですので、安心して施術を受けて頂けます。
もし、施術をする上で痛みがあると怖いという方がいらっしゃれば、施術をする時に言っていただければ圧を弱めたりすることができます。ですが、優しすぎる施術をすると効果がなくなってしまうことがあるので、痛気持ちいい施術を心がけて行っています。
患者様一人ひとりに合った施術を提供しています。希望に応じて施術の強さを調整することも可能ですので、安心して施術を受けていただくことができます。
骨盤矯正でよくある質問と回答⑤
Q.骨盤矯正は産後だとどれくらいでできるようになりますか?
A.骨盤矯正は産後2~3ヶ月後から施術可能です。
通常、骨盤は6ヶ月で安定し始めます。したがって、産後2~3ヶ月を目安に施術を開始することで、歪みが定着する前に産前の身体に戻すことができます。
また、歪みを整えることで産後に低下した代謝を向上させ、内蔵の機能を活発化させることが期待されます。その結果、下半身の血流が良くなり、足のむくみや冷えなどの症状が軽減されてスリムな体型を作り上げるのにも効果があります。
効果を実感するには、細胞の生まれ変わる期間である3ヶ月程度が必要です。そのため、施術の理想的なペースは週2~3回であり、最低でも週1回受けることが必要となります。